Tech Blog
-
2021.06.28
「認識精度(認識率)○○%」の見た目を比較してみた
「音声認識の認識精度(認識率)が○○%」と数字で出されても、見た目でどの程度正しく認識できているかは分かりづらいですよね。この記事では、認識精度が50%・80%・90%…といった文を正解と比較して、その見た目の差を解説します!
-
2021.06.14
WebSocket + AVAudioEngineを駆使してApple Watchでリアルタイム音声認識してみた
Apple Watchで音声認識をしてみたいと思ったことはありませんか?本記事では、AmiVoice Cloud Platformを利用することで、容易に音声認識を実装できることを説明していきたいと思います。
-
-
2021.04.26
音声認識で固有名詞を認識させる方法
固有名詞を認識できなくて困ることはありませんか?本記事では、開発者向けにAmiVoice Cloud Platformを使って固有名詞を認識するまでをざっくり説明していきたいと思います。
-
2021.04.13
音声認識エンジンAmiVoiceの音声認識精度(音声認識率)を計測してみた
AmiVoiceユーザーのみなさまからの質問「AmiVoiceって音声認識精度(音声認識率)は何パーセントですか?」にお応えして、 音声認識精度を実際に計測してみます。
-
2021.04.05
【初心者向け】Perlを駆使して音声認識APIを使ってみた
未経験からのスタートした「超初心者」エンジニアが、初心者でも弊社の音声認識API「AmiVoice Cloud Platform(以下ACP)」のサービスを使えるのか挑戦してみます!
-
2021.03.26
音声認識の「認識精度(認識率)」について
音声認識における認識精度(認識率)の計算方法を、音声認識市場シェアNo.1・AmiVoiceのエンジニアが分かりやすく説明します!一見すると似ている「認識精度」と「認識率」という言葉の違いについても解説しています。
-
2021.03.11
AmiVoice Cloud Platform を使ってみよう
※本記事は、2022年6月のサイトリニューアルに伴って下記の記事として修正・再公開しました。 https://acp.amivoice.com/blog/2022-07-27-101208/
-
よく見られている記事
新着記事
- 音声認識を使ったシステム開発の前提条件<後編>ー開発ノウハウシリーズ2ー
- 音声認識を使ったシステム開発の前提条件<前編>ー開発ノウハウシリーズ1ー
- 方言の音声認識、どこまでできる?AmiVoiceの場合