Tech Blog
-
2025.07.29
【検証してみた!】サンプリングレートや圧縮率で音声認識の精度はどのように変化するのか!?
「高音質なデータじゃないと音声認識精度が落ちるのでは?」「ファイルサイズを小さくしたいけど、どこまで圧縮して大丈夫?」音声認識サービスを利用する際、こんな疑問を持ったことはありませんか?今回は、サンプリングレートと圧縮率が音声認識精度に与える影響を実際に検証してみました。
-
2023.06.26
"会議"の音声でOpenAIのWhisperとAmiVoiceの音声認識率を比較してみた
会議の音声をOpenAIのWhisperとAmiVoiceで音声認識して、それぞれの音声認識精度を比べました。結果としてはAmiVoiceの方が誤認識が大幅に少なく高精度でした。Whisperの誤認識の例など出しながらこの差の要因について解説します。
-
2023.03.13
OpenAIのWhisperの音声認識率を計測してみた(AmiVoice VS Whisper)
2022年の9月にOpenAIからWhisperという音声認識エンジンが公開されました。このWhisperとAmiVoiceの音声認識精度を比較してみました。
-
2021.10.25
AmiVoiceとGoogleの音声認識率を電子カルテ入力音声で徹底比較してみた!
以前の記事で、AmiVoiceの汎用エンジンと領域特化型エンジンの音声認識精度(音声認識率)の比較をしたところ、AmiVoice VS Google が気になるというご意見を多方面から頂きました。 というわけで、今回は AmiVoice Cloud Platform と Google Speech to Text の音声認識率を比較してみました。
-
2021.06.28
「認識精度(認識率)○○%」の見た目を比較してみた
「音声認識の認識精度(認識率)が○○%」と数字で出されても、見た目でどの程度正しく認識できているかは分かりづらいですよね。この記事では、認識精度が50%・80%・90%…といった文を正解と比較して、その見た目の差を解説します!